![]() |
![]() |
田植え以来4か月余り、待ちに待った新米の収穫を祝う収穫祭がやってきました | コシヒカリの新米おにぎりは文字通りツヤツヤと光り輝いています |
![]() |
![]() |
ようやく猛暑も終わり? 秋晴れのさわやかな空が広がる能勢の里山。オーナーの前庭をお借りして持ち寄りパーティーの始まりです | 野外テーブルに並ぶのは、草抜きを頑張ったメンバーが持ち寄った一品料理の数々・・・ |
![]() |
![]() |
ホテルのバイキングとは違って何が出てくるか? | 和洋中華に無国籍料理? |
![]() |
![]() |
何からいただこうか悩んでしまうよね(#^^#) | 創立当時からのベテランメンバーの「肉屋まぁの」さんは自ら捌いたとっておきのスペアリブ! |
![]() |
![]() |
最初にオーナーの原田富生さんからの講評・・・「何とか昨年並みの収量があったけど、みなさんもう少し草抜き頑張ってくださいね」と(^^;) | お世話になっているオーナーへのお礼・・・原田さんには沖縄の「オリオンビール」 世話人の思い入れかな(^^;) |
![]() |
![]() |
お連れ合いの菅原玲子さんには「ワイン」かな?玲子さんはこの猛暑の中、蒸し風呂のようなビニールハウスでトマト栽培(>_<) | 昨年度から世話人を引き継いでくれた息子のパートナーのアイさんによる似顔絵・・・お二人の人柄が滲み出てるよね( ̄▽ ̄) |
![]() |
![]() |
参加ファミリーごとに自己紹介と持ち寄り料理の紹介 | 物忘れがひどくなった元世話人には名前が覚えきれない(^^;) |
![]() |
![]() |
新世話人ペアもそれぞれに一品を持参 | ベテランメンバーの中村ペアと福田さん。忙しい合間をぬって草抜きに励んでいただいた |
![]() |
![]() |
仕事に孫守りにバレーボールetc・・・川端ペアはいつもバイタリティーにあふれてる | オアズケ状態の子どもたち・・・ようやくOKが出て一斉に料理に群がる |
![]() |
![]() |
いろいろあってどれから食べようか迷ってしまうけれど、やっぱり新米おにぎりは格別だ! | 職場でも家庭でも地域社会でもない猫の手空間には、しがらみとは無縁のゆったりとした時間が流れる |
![]() |
![]() |
お開きの後にはオマケのお楽しみ・・・ご近所さんのご厚意で「ブドウ狩り」まで(#^^#) | お帰りには新米の購入・・・草抜き2回以上参加のファミリーは無農薬・有機のコシヒカリ新米が格安価格で購入できます。かってはパレット3段分くらい在ったんだけどね。来年度はあなたもいかがですか! |
コロナが少し落ち着いた?と思ったら、今度は新年早々の能登半島地震。復旧復興も半ばでの記録的猛暑と迷走台風。更には思いもかけないコメ不足等々。近くのスーパーでも、いきなり米と水の棚が空っぽに。「瑞穂の國」で主食の米が足りないなんて政治の不手際以外に考えられないよねぇ〜(>_<) ともあれ猫の手倶楽部の田んぼは自然災害による被害はなく、無事新米の収穫ができたことを喜びたいと思います。が、やっぱり草抜きはうまく行かず、農家にご迷惑をお掛けすることになってしまいました。「猫の手ほどのお手伝い」もできなかったのが現実です。 田植えや稲刈りなどイベント的催しには参加は多いが、本来の「農薬を使うのを止めてもらう代わりに草抜きする」という猫の手のポリシーを今一度心に刻まねばと思います。 2024年10月7日 記録担当 坂本 洋 |
|
除草剤を使わない猫の手倶楽部の田んぼは、放っておくと雑草だらけに・・・人間が田んぼに入って草抜きをします。秋には無農薬・有機栽培のコシヒカリをあなたも! 参加者を募っています。 | |
猫の手倶楽部の米作り2024年度は全て終了しました。田んぼはしばしの冬眠状態に入ります。また来春能勢の田んぼでお会いしましょう! 参加希望の方 はこちらへどうぞ |