![]() |
![]() |
5月26日の田植え以来3か月半、猫の手倶楽部の田んぼは収穫の時期を迎えた。予定では前日の15日だったが雨のため一日順延 | 35アール(三反半)の広い田んぼ、ほとんどはコンバインが刈り取る。操縦するのはオーナーの原田富生さん |
![]() |
![]() |
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」・・・黄金色に染まったコシヒカリは輝いて美しいが・・・ | 除草剤を使わないので、足元には「雑草」がびっしりと(>_<) 背の高い「雑草」はコンバインに絡まるので鎌で刈り取る |
![]() |
![]() |
農薬も撒かない猫の手の田んぼはイナゴやカメムシ天国。コンバインに驚いて飛びあがる昆虫を狙ってツバメが飛び回る | 手植えした一角を残してもらい、子どもたちが鎌を持って稲刈りに挑戦 |
![]() |
![]() |
親御さんたちはカメラやスマホで撮影タイム | みんな上手に刈り取っていました |
![]() |
![]() |
ザクっという感覚が結構気持ちいい! 猛暑のなごりで暑かったが、都会とは違って吹き抜ける風が心地いい |
コンバインが籾で一杯になると軽トラに移し替えて倉庫へ |
![]() |
![]() |
乾燥機で乾かして脱穀すれば無農薬・有機のコシヒカリ新米の誕生だが・・・雑草と虫の影響で収量は多くは見込めないと(>_<) | 手刈りした分もコンバインで脱穀 |
![]() |
![]() |
手を巻き込まれないかとハラハラするが、ベテランメンバーのみどりさんがしっかりとサポート | ともあれ昼前に稲刈りは無事終了。恒例の記念撮影はコンバインに乘って(*^^)v |
コロナが少し落ち着いた?と思ったら、今度は新年早々の能登半島地震。復旧復興も半ばでの記録的猛暑と迷走台風。更には思いもかけないコメ不足等々。近くのスーパーでも、いきなり米と水の棚が空っぽに。「瑞穂の國」で主食の米が足りないなんて政治の不手際以外に考えられないよねぇ〜(>_<) ともあれ猫の手倶楽部の田んぼは自然災害による被害はなく、無事新米の収穫ができたことを喜びたいと思います。が、やっぱり草抜きはうまく行かず、農家にご迷惑をお掛けすることになってしまいました。「猫の手ほどのお手伝い」もできなかったのが現実です。 田植えや稲刈りなどイベント的催しには参加は多いが、本来の「農薬を使うのを止めてもらい代わりに草抜きする」という猫の手のポリシーを今一度心に刻まねばと思います。 さて、まもなく新米の分配と収穫祭を迎えます。詳しくは世話人から連絡が行くと思いますのでしばらくお待ち下さい。 24年9月17日 記録担当 坂本 洋 |
|
除草剤を使わない猫の手倶楽部の田んぼは、放っておくと雑草だらけに・・・人間が田んぼに入って草抜きをします。秋には無農薬・有機栽培のコシヒカリをあなたも! 参加者を募っています。 | |
【今後の予定】 収穫祭 (未定) 連絡はこちらへ |