![]() |
![]() |
大阪府能勢町で、無農薬・有機の米作りを続けて31年になる猫の手倶楽部、今年も田植えからスタートです。 | 高曇りで絶好の田植え日和なのですが、風がメチャメチャ強かった(^^;) 35アールの水田のほとんどは田植え機が植えていきます。原田ふぁーむの実習生のお兄さんも、すっかり慣れたもの。 |
![]() |
![]() |
残してもらった一角で手植えを楽しみます。等間隔に印を付けたロープの前に、子どもも大人も苗を持って一列に並びます。 | 田んぼの中はどろどろ、足が抜けないし、転びそうになる・・・ |
![]() |
![]() |
大声で泣きだす子もいてお母さんにしがみついた(^^;) | 恒例の記念撮影! 今年は少し少な目でしたが、それでも60人以上が勢ぞろい。 |
![]() |
![]() |
ベテランメンバーが要所に立って手植えの要領をアドバイス。「みなさんの植えた一株の苗が成長すると、お茶碗一杯分のお米になります」 | どろどろになりながらも、小さい手で一生懸命田植えをする子どもたち・・・ |
![]() |
![]() |
こういう光景を見るのが楽しみで続けてきた面もあるなぁ~(^^;) | お昼過ぎに無事終了。みなさん笑顔がさわやかだ(^-^) |
![]() |
![]() |
自然の中で身体を動かした後のお昼ご飯は最高! ビールが飲めないのがちょっぴり残念(^^;) | 世話人が今後の作業の流れを説明し、オーナーの原田さん・菅原さんのご挨拶も。細かいことは言わず、大目に見てくれる太っ腹の農家さんのお陰でこれまで続けてこれました。こんな農家さんって、ホント居ないんだよ! |
![]() |
猫の手倶楽部は、田んぼ体験が目的でもアグリビジネスでもありません。農薬を使うのを止めてもらう代わりに、消費者が田んぼに入って草抜きをし、秋には採れた新米を格安の値段で購入するという参加型農業です。
来週から4週連続で田んぼに入り草抜きをしますが、二回以上草抜きに参加したファミリーが新米購入できます。「農家の減収にならないよう、猫の手ほどのお手伝いをしよう!」というのが設立以来の変わらない趣旨ですが、今からでも参加可能ですよ! |
猫の手倶楽部の米作りはこれからが本番、除草剤を使うのを止めてもらう代わりに、来週(5月26日)からは4週連続で田んぼに入って草抜き・・・みなさんがんばろうね(#^^#) 坂本 洋 |
|
【31年目の田植え 参加者の感想】 2019年5月19(日) 大阪府能勢町倉垣にて 〇2年目になります。よろしくお願いします。(家倉さん) 〇今年もお世話になります。いつも楽しい時間をありがとうございます。(永川さん&娘・息子) 〇今年もよろしくお願いします。(川野さん) 〇泥田は足にこたえる。草抜きで慣れるだろう。快適な気候に感謝。小村さん) 〇今年で5回目の参加になります。毎年おいしい猫の手のお米が食べられるのをとても楽しみにしています。(土屋さん) 〇初めての田植えに参加して、楽しく過ごさせていただきました。 上の孫が日曜参観で参加できず残念でしたが、草取りは参加させていただきますので、よろしくお願いします(広瀬さん) 〇毎年の家族の楽しみになっています。草抜きがんばります!!(南さん) 〇今年もお願いします。(りんだ&どるさん) 〇ありがとうございました。今年は3年目の参加になります。1年目は年少の子供と田んぼに入るもあまり役に立たず。2年目は子供が怖がって田んぼに入れず。3年目の今年は田んぼには入れたがあまり役立たず。 結局役に立っておりませんが、毎年楽しませていただいております。お米も万年家と半分こで美味しく頂いてます。精米機も買いました。来週も参加したいと思っております。よろしくおねがいします。(吉川さん) 〇子供と参加しました。 田んぼに入って稲の苗を植えるという貴重な体験をすることごでき嬉しかったです! 田んぼを貸してくださった方、関係者の方々に感謝です!ありがとうございました!子供にもお米の大切さをしっかり教えていきたいと思います。 草抜きも参加予定です。またよろしくお願いいたします!(岸本さん) 〇子供も初めての体験で、まだ植えた苗がお米になるという実感がないようですが、草抜きも参加させて頂き、成長する苗を見させて頂きたいと思います。日曜日も仕事なので、全ての日程参加は難しいかもしれませんが、出来るだけ参加させて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。(乃田さん) 〇5年目の田んぼ参加です。泥んこ苦手な息子を抱っこしての田植えは大変でしたが、今年もこの季節が来たな~と嬉しく思っています。またよろしくお願いします!(奥山さん) 〇久しぶりの田んぼ&田植え、満喫しました。土(泥)の感触がなんともいえませんね。今年もよろしくお願いいたします!(岡田ファミリー) 〇田植えの体験に親子で初参加させていただきました。泥が思った以上に手強くて悪戦苦闘しましたが、とても良い体験をさせていただきました。子供達はカエルやイモリ、カニなど生き物をたくさん捕まえて大喜びでした。 親子で自然に触れあえるきっかけを作って頂けて感謝です!これからも参加させていただければ嬉しいです。 まとめ役のお兄さんがお母様の手作りのチーズケーキまで振る舞って下さり、ほんわかしましたー。 ありがとうございました!(岩谷さん) 〇今日はありがとうございました。最初は田んぼに入るのを嫌がっていた子供も、なんとか頑張って植えることが出来ました!(高橋さん) 〇今日の田植えは、涼しく天気も良かったのですが、風が強く突風が吹き荒れる中、沢山の方々に来ていただき大盛況でした! さあ、来週から本番!草抜きだぁ♪(みどりさん) 〇風の強い一日、涼しく田植えが出来て気持ちがいい。今年も、能勢での米作りが始まり秋が楽しみです。(中村ペア) 〇泥に入ると、親の方が意外とテンションが上がって、田植えを楽しみました!草抜きも楽しみです!(高木さん) 〇今年こそ4歳の息子に田んぼの中に入って欲しいと思っていましたが、田植えはしない。と言い、川遊びに夢中で終わってしまいました…。 親がどんどん上手になってきました(*^^*) 収穫祭まで、よろしくお願いします!(長江さん) 〇暑くもなく涼しい田植え、今年も稲作りがんばりましょう。(吉岡さん) 他に、密門さん、松元ペア、大森さん、隠岐さん、吉良さん、坂本親子 |
|
除草剤を使わない猫の手倶楽部の田んぼは、放っておくと雑草だらけに・・・人間が田んぼに入って草抜きをします。 | |
【今後の予定】 5月26日(日) 第一回草抜き 6月2日(日)第二回草抜き 6月9日(日)第三回草抜き 6月16日(日) 最後の草抜き&バーベキューパーティー いずれも午前10時ごろ~ 小雨決行 連絡はこちらへ |