29年目の田植え  2017年5月28日

大阪府最北端にある能勢町の、有機栽培農家「原田ふぁーむ」さんの田んぼをお借りして、無農薬・有機栽培の米作りをする猫の手倶楽部・・・29年目の田植えの始まりです。 広ーーーい田んぼ、ほとんどは機械植え・・・田植え機を操るのはオーナーの原田富生さん。純農村地域の能勢町でも、数少ない専業農家のベテランだ。
田んぼの一部を残してもらって田植え体験。ここ数年、子育て世代の申し込みが急増し、田植えは一大イベントに。 今年も60人以上が一列に並んで手植えに挑戦。
泥の感触を楽しむ子ども、走り回ってドロドロになる子ども。 普段、泥んこ遊びってなかなかできないからねぇ~。 いつ見ても微笑ましい光景だ。
ベテランメンバーが要領を教え、田んぼに張ったロープの目印を頼りに、コシヒカリの苗を植えていきます。
赤ん坊のころから来ている子は、すっかりなじんで田んぼをうろうろ。
 DOBBYの空撮ではこんな光景・・・水没は免れたが、なかなか難しいねぇ~( ̄▽ ̄)  農道にずらっと並んだ参加者の車・・・これは壮観だが、農作業の邪魔にならないかかと心配(>_<)
   
 今年から増えた田んぼの方も、田植え機が活躍し、参加者は補植で「猫の手」ほどのお手伝い  「子どもたちに芋ほりの楽しみを」と、原田ふぁーむの菅原さんがサツマイモの苗を用意してくださった。
イモ苗って不思議・・・根が出てないツルをそのまま土に埋めるだけ。「しなびて枯れそうやけど」という声もあったが、大丈夫、直ぐに根を出して成長するよ(#^^#)
   
 作業の後は、農家の倉庫をお借りして楽しいランチタイム・・・広い倉庫に入りきれないほど。
世話人さんから、今後の予定や注意事項の連絡などの後は自己紹介で盛り上がりました。
 シロツメクサの冠・・・上手に編めたねぇ~(#^^#)
   
丁度集荷にやって来たトラックに、キャベツやレタスの段ボールをバケツリレー・・・これって結構楽しいよね(#^^#) 昼からは、膨大な量の苗床洗い・・・機械だけでは追い付かず、川や用水路も使って人海戦術。
   
 田植えが澄んだ猫の手の二枚の田んぼ・・・
 澄み切った青空にくっきりと映える田園風景! これこそ美しい日本の原風景だ。
さて、来週からは4週連続で田んぼに入って草抜き・・・イベントの後の草抜きこそ猫の手倶楽部の出番! みなさんがんばろうね(#^^#)
【29年目の田植え 参加者の感想】 2017年5月28日(日) 大阪府能勢町倉垣にて 
〇よろしくお願いします。(朝川さん)
〇2年目の「猫の手倶楽部」田植え体験、堪能しました。ありがとうございました。(東さん)
〇子供2人と、とても楽しみに来ました!1年間続けて来られるようにがんばります!(石田ファミリー)
〇今年もよろしくお願いします。(永川ファミリー)
〇今回、息子は入らないで泣いていましたが、また続けて来ます!(大川ファミリー)
〇楽しかったです。(大森さん)
〇初めての田植えを母・娘で楽しめました。泥はあったかくて気持ち良かったです。(岡本ファミリー○3年目にしてやっと田植えが出来ました。草抜きもがんばります。(隠岐さん)
〇2年ぶりの参加でした。どろんこ、川遊び、いつも楽しみにしています。草抜きもがんばります!!(奥山さん)
〇先日メールをしたものです。楽しみにしていました。よろしくお願いします。(小澤さん)
〇楽しかった。(表さん)
〇母子共に初めての田んぼに入りました。とても感触の気持ち良く楽しかったです。(親川さん)
〇初めてですが、よろしくお願いします。(加藤さん)
〇3年目。(川口ファミリー)
〇初めて、田植えして楽しかったです。(川﨑さん)
〇今年も参加できて、うれしいです!毎年お手伝い、少しですが・・・ Baby(お腹の子)だった子はもうすぐ3歳。田植えの手伝いもできるようになりました!(加納ファミリー)
〇参加2年目です。今年もよろしくお願いします。(木下さん)
〇新しい田んぼもあって、楽しみです。(木村ファミリー)
〇今年で3回目の参加。子供も手際よく田植えしてました。“おいしいお米が出来ますように”と言いながら、楽しい思い出が出来ました。(香田ファミリー)
〇米作り、楽しみにしています(マイクの声が聞こえずらく残念でした、涙)。子供も初のどろの感覚を楽しんでいるようでした。(佐々木ファミリー)
〇楽しかったです。(佐藤さん)
〇初めて参加しました。とても楽しかったです。(HA・首藤さん)
〇田植えって大変ですね~! 直すの、楽しかったです。(HI・首藤さん)
〇初めてになります。よろしくお願いします。(住原さん)
〇初めて参加させて頂きます。宜しくお願い致します。とても貴重な体験でした。ありがとうございました。(瀬川さん)
〇初めての田植えでした。楽しかったです。ありがとうございます。(髙田ファミリー)
〇子供の頃以来の田植えで、かなり面白かったです!!(髙橋さん)
〇今日も家族でドロの感触、川遊びを楽しませていただきました。ありがとうございます。(土屋ファミリー)
〇草抜き1回目は子供の日曜参観のため欠席させて下さい。2回目からは来ます~!田んぼ楽しいです。よろしくお願い致します。(中上さん)
〇初めて参加させていただきます。小学校2年生の娘がとても楽しそうです。(中村ファミリー)
〇今年も参加された方々の熱い思いで、美味しいお米がより多く収穫できることを期待しながら、秋に向かって草抜きをがんばりましょう。(ベテラン?T・中村さん)
〇初めて田植えをしました!!2歳の子供もよろこんでいて良い経験になりました。(長江ファミリー)
〇がんばりました!今年もよろしくお願いします。(西川ファミリー)
〇初めての田植えでした。子供が最後までがんばってくれて嬉しかったです。お米が出来るまでがんばります。(福井ファミリー)
〇今年はたくさん穫れます様に(福島さん)
〇カエルやヤモリをつかまえるのが楽しかった(じゅん)人数が多くてびっくりしました。毎年、泥に入るのを楽しみにしています。天気もよく楽しかったです。今年は種もみを頂いたので、バケツ稲と猫の手米の成長を楽しみにしています。(福田ファミリー)
〇宜しく!(堀川さん)
〇今日は一人での参加でしたが、草抜きは家族で参加します!!(三木さん)
〇初めての田植え体験。とても楽しかったです。(南さん)
〇初めての田植えをしましたが、とても楽しかったです。周りをみると子どもだけでなく、大人もたのしそうで良いイベントだと思いました!(宮崎さん)
〇人が多いのはいいことですが、昼から作業はベタ減りでした。(明周さん)
〇初めての田植え。途中から無心になって体験させて頂きました。草抜きも来ます!!(山田さん)
〇初めて参加して、とっても楽しかったです。田んぼがあんなに泥んこだとは知らなかった。(山本さん)
〇みなさん今年も、よろしくお願いします。(吉岡さん)
〇田舎で育ってきたのに、田んぼに入るのは初めて。3歳の娘と同じく楽しめました。(吉川ファミリー)
〇2年目です♪今年も美味しいお米を食べたい~!かわいい苗たち、たくましく育ちますように。草抜きも楽しみです。稲とともに家族もたくましく育ちます!(若月ファミリー)
〇今年もがんばります。(りんだ&どる)

 他の参加者 密門さん、坂本親子、
除草剤を使わない猫の手倶楽部の田んぼは、放っておくと雑草だらけに・・・人間が田んぼに入って草抜きをします。
【今後の予定】
6月4日(日) 第一回草抜き
6月11日(日)第二回草抜き
6月18日(日)第三回草抜き
6月25日(日) 最後の草抜き&バーベキューパーティー
いずれも午前10時ごろ~ 小雨決行
 連絡はこちら

猫の手倶楽部ホームへ戻る