![]() |
![]() |
大阪府能勢町で、無農薬・有機の米作りを続ける猫の手倶楽部、28年目がスタート | 澄み切った青空が広がり、日差しは強いけれど風はさわやかな絶好の田植え日和 |
![]() |
![]() |
田んぼに張ったロープには印が付いている。ベテランメンバーの指導で、苗を持って横一列に整列 | 近年田植え希望が激増し嬉しい悲鳴・・・直前の申し込みはお断りしなければならないほどでした(^^;)今年も、総勢80人以上がずらっと並んで一斉に植えていきます |
![]() |
![]() |
田植えの時期は結構冷えるが、今年は田んぼの水も温み素足に心地よい | ‟稗取り名人”のみどりさんが植え方を指導。初体験のファミリーも多く、みなさん興味深く泥の感触を楽しんでいました |
![]() |
![]() |
子どもたちも器用に植えていきます | 早くも泥んこになる子もいるけど、それが楽しいんだよね(#^^#) |
![]() |
![]() |
子育てファミリーのファッションも変わったもの・・・赤ちゃんをだっこしながら田植えするお母さん、あぜ道でだっこ紐姿で子どもと遊ぶお父さん・・・みなさんおしゃれだねぇ~(#^^#) | 以前は、田植えもそこそこに虫取りに熱中するのがほとんどだったが、近頃の子どもたちは働き者・・・‟小さな猫の手”として大活躍! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
35アール(3反半)の広い田んぼ | ほとんどは田植え機が植えていきます |
![]() |
![]() |
原田ふぁーむの社長に代わり、田植え機を操るのは若頭のAさん、イケメンの働き者だ(#^^#) | 親がその気になって楽しめば、子どもはもちろん一緒に・・・入ってみれば 結構楽しい 泥の中 |
![]() |
![]() |
手植えの部分は狭く、ひしめき合いながらも子どもたちは飽きずに熱中・・・ | 楽しんでくれたようでうれしいね(#^^#) |
![]() |
![]() |
ベテランメンバーが補植といって、田植え機が植え残した箇所を補っていきます | 順調に田植えも進み、昼前に無事終了 |
来週から3週連続で草抜きをします。米作りはこれからが本番、田植え参加の100名のみなさん、草抜きにも来てよね( ̄▽ ̄) 坂本 洋 | |
【参加者の感想】 2016年5月22日(日) 大阪府豊能郡能勢町倉垣にて ○初めての参加です。ネットで知りました。本日は貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。夫と3歳の息子は田植えし、1歳の息子と私は見学し楽しみました。3歳の息子が「楽しかった」「またやりたい」と言っております!米作り参加したいです。(赤坂ファミリー) ○田植え、初めての体験させていただき楽しかったです。ありがとうございました。(アズマさん) ○今日はありがとうございました。教員なので5年生の子どもたちに話することができました。いい体験でした。(新子さん) ○大変、良い経験になりました。子供も喜んでいました。ありがとうございます。(綾木ファミリー) ○昨年に続いて参加させてもらいました。今年も子供たちが大喜びでした。来週は来れませんが草抜きも参加します。(伊藤ファミリー) ○今年もよろしくお願いします。(五百城ファミリー) ○今年で3年目になります。子どもともども待ちに待った田植え。今年も草抜き、川遊び、がんばって美味しいお米を育てるぞー!オー! よろしくお願いします。(岡田ファミリー) ○去年は、まったく入れなかった田んぼに少しだけ入れました。今年もおいしいお米が楽しみです。ありがとうございます。(隠岐さん) ○昨年よりお世話になっております。昨年はお米も譲っていただき、とても美味しく感動しました。今年もよろしくお願いします。(勝野親子) ○今年もお世話になります。今年は下の子が歩けるようになり、初田植え。しっかり泥の中に入ることができました。また草抜きが楽しみです。(加納親子) ○初めての田植え、楽しかったです。(甲斐さん) ○箕面市小野原東在住の川口です。昨年にひき続き参加させていただきます! 新米の美味しさが忘れられず、田んぼのどろの感触が忘れられず、今回も楽しみにしていました! よろしくお願いします。(川口親子) ○今日の田植えの号令をかけた「川端みどり」でございます。旦那と2人で参加して、かれこれ19年目? これからもご協力よろしくお願いします。(川端ペア) ○裸足で泥の中に入り、気持ち良かったです。草抜きも頑張ります。(木下ペア) ○晴天の中、楽しく参加できました。今年度もよろしくお願いします。(木村親子) ○今年で2年目です。とてもたのしかったです。また来たいです。(金谷親子) ○田植え2年目です。太陽の下で泥まみれになって、いい経験が出来ました。お米の出来るの、楽しみです。(香田親子) ![]() ○参加して良かったです。子どもは泣いてましたが、ドロ遊びのワクワク感を思い出しました。(佐藤ファミリー) ○人数が多くてびっくり! 今日は苗を運ぶ係に徹しました。今年も新米を楽しみに、子供は川遊びを楽しみにしています。(正源司ファミリー) ○息子も娘も田んぼに入ることが苦手でした。回を重ねるごとに楽しめるようになれば、うれしいです。今後もよろしくお願いします。(瀧口ファミリー) ○田植え3年目です。もうすぐ6歳になる息子の手際も、だいぶ上手になりました! 田んぼなど身近にないので、今年も参加できて良かったです。すみません。今年は日程が合わず参加できません残念です。(田口ファミリー) ○初めての泥の感触、親にとっても子どもにとっても大興奮でした。5歳児、案外頑張ってました。川遊びも楽しかったようです。またお世話になります。(田島ファミリー) ○昨年にひきつづき2回目の参加です。最高のお天気でとても楽しかったです。今年もとても貴重な体験をさせて頂き、とてもありがたく思います。(土屋さん) ○ステキな体験をさせてくださり、ありがとうございます。草抜き、稲刈り、してみたいです。(畠中親子) ○去年も参加させていただきました。その時は息子が3歳で全く入れなかったのですが、今年は何とか入れ、田植えも出来ました。息子の成長を感じながら田植えを楽しめました。(永井ファミリー) ○能勢の田んぼで、家族の明るい声を聞きながら、今年も無農薬の米作りがスタートしました。豊作を祈り、皆さん、協力しあって農作業を頑張りましょう。(中村ペア) ○去年は田植えに参加できなかったので、2年ぶりの田植えです! テキパキ進行されてて、すごいなあと思いました。今年は私(母)と娘の2人での参加になりそうです。よろしくお願いします。(西川親子) ○はじめて田んぼに入り、子供達も親も、すごく楽しめました。(松井ファミリー) ○今年もヨロシクお願いします~~(松元ペア) ○すばらしいお天気のもと、田植え経験(子供たちは泥んこ体験)ができて楽しかったです。子供たちも虫とりなど楽しかった、と満足していました。(丸井親子) ○晴天の下、貴重な体験が出来、とても有意義な一日でした。ありがとうございました。無農薬の米作りは田んぼのいきものたちも守る。とても賛同」です。(三木さん) ○草取り頑張ります。(密門さん) ○今日は生き物をねらってたので、子どもと先に約束していたイモリだけ採って、あとから田んぼのはしの草ぬきをやってました。5月29日はいけます。6月5日は認知症の学習会で×です。6月12日はOKです。(森永さん) ○人さばきに疲れました。今年も草取りガンバリましょう!(明周さん) ○2年目の参加になります。昨年の新米、とってもおいしかったので、ゼッタイ今年もGETしたいです! 草抜き、稲刈とがんばりますので、今年もよろしくお願いします。(山崎ファミリー) ○友達とこれて、たのしかったし、かえるもいっぱいとれたので、よかったです!(山本親子) ○今年も楽しく稲造りをしましょう!!(吉岡さん) ○小2、3歳のビビリくんたちにもっと自然を体感させてあげたく初参加。最初は「へ」の字口→「ワハハ」な口に開放されてキラキラしてました! これからも楽しみです。(若月ファミリー) ○今年で4回目の田植え参加になります。下の子(4歳)が初めて田植えを楽しそうにしてました。草抜きもがんばりたい、と思います。(渡辺ファミリー) ![]() ○歩きづらくて、ぬめぬめしたのが気持ちよかったです。また、きたいです。 ○あしもとがぬるぬるで気もちわるかったけど、たのしかった。(以上、田野ファミリー) ○泥が深く、楽しかった(子供が曰く)ありがとうございました。(田畑親子) ○子供も大人も、すごく楽しかったです。(藤田親子) その他、坂本親子、ベテランの福田さん、福島さんが参加 |
|
除草剤を使わない猫の手倶楽部の田んぼは、放っておくと雑草だらけに・・・人間が田んぼに入って草抜きをします。 | |
【今後の予定】 5月29日 6月5日 12日 田んぼの草抜き 6月26日(日)最後の草抜き&バーベキューーパーティー いずれも午前10時ごろ~ 小雨決行 連絡はこちらへ |