![]() |
![]() |
5月22日に田植えをした能勢町の猫の手倶楽部の田んぼ、除草剤の代わりに消費者が田んぼに入って草抜きをします。 | ベテランメンバーが草抜きの要領を指導・・・「雑草はまだ小さいので、引き抜くというより稲の周りの泥をかき回してください」と。すると、雑草の白い根が浮き上がってきます。これで成長が抑えられるわけだ。 |
![]() |
![]() |
田植えより大幅に減ったが、それでも60人以上が参加してにぎやかに田んぼへ。 | 泥に足を取られながらも歩きまわる子どもたち・・・これも効果があるんだよ(^-^) |
![]() |
![]() |
稲は結構しっかりと根を張っているけれど、雑草の小さな芽もいっぱい・・・。ミジンコのような小さな生き物が泳ぎ回っています。 | 虫取りだけでなく、子どもたちも‟小さな猫の手”として大活躍! |
![]() |
![]() |
日差しが眩しいくらいだが、吹く風はさわやかで温んだ水が心地よい。 | 田んぼの中はにゅるにゅるで足を取られるけど、慣れてくればけっこう気持ちいい? |
![]() |
![]() |
田植え機が植え残した箇所に補植もします。 | 広い田んぼで活躍するのは動力除草機・・・風車で泥をかき回していきます。 |
![]() |
![]() |
除草機が往復するのは縦のラインだけ・・・猫の手が横のラインをかき回して、 | お昼のサイレンで作業は終了。 |
![]() |
![]() |
倉庫をお借りしてランチタイム。体を動かした後のお弁当は格別においしいよね(#^^#) |
メンバーのKさんご夫妻は、もう猫の手歴20年になるベテラン。1999年に私が作ったTシャツを未だにずっと着てくれている・・・いやぁ~これは感激! で、このたび新しい猫の手倶楽部のTシャツをプレゼント。 |
![]() |
![]() |
無農薬・有機の野菜農家の原田ふぁーむさん、出荷が終わったレタス畑を開放してくださいました・・・好きなだけお土産にどうぞ! | みなさん、6月5日、12日と連続して田んぼで草抜きします。よろしくね! |
6月は5日、12日と連続で草抜きをします。米作りはこれからが本番、田植え参加の100名のみなさん、草抜きにも来てよね( ̄▽ ̄) 坂本 洋 | |
【第一回草抜き 参加者の感想】 2016年5月29日(日) 大阪府豊能郡能勢町倉垣にて ○結構、補植をしないといけないところが多かったので、大変でしたが、とても楽しで出来てよかったです。(五百城ファミリー) ○また、来週も参加します。(伊藤ファミリー) ○田んぼの深さにびっくりしました。すがすがしかったです。ありがとうございました。(岡さん) ○顔を上げた時の能勢の田園風景に心癒されています。ありがとうございました。(岡田ファミリー) ○「お父さん、早くたんぼ行こうよ」と朝6時ごろ起きて、やる気十分です・・・かな?(小川親子) ○今年は少しだけ草抜きに参加できました。また来週がんばります。(隠岐さん) ○だんだん田んぼに入る事になれてきました。色々な生物がいて楽しいです。(甲斐さん) ○いいお天気で、久々の田んぼ、楽しみました。今年もよろしくお願いします。(上口さん) ○暑すぎず、風も気持ちよく、とても草抜きにベストな一日でした! しっかり植えたつもりが、抜けたりして、元気に育つように浮き上がった苗を植え込みました!(川口親子) ○たくさんの人が来てくれて大助かり♡ ひやしあんかけうどん、おいしかったけど、いまいちかな・・・笑 (川端ペア) ○疲れましたが、心地良い汗をかけました。2回目も頑張ります。(木下ペア) ○今年も参加します。よろしくお願いします。(酒井さん) ○無農薬の作業をさせて頂いているのは、原田さん、坂本さんをはじめ、皆様のお陰です。感謝の気持ちで参加させて頂きます。(正源寺ファミリー) ○子どもが少しずつ、田んぼに入れるようになったり、虫にさわれるようになりました。また来ます。(瀧口ファミリー) ○1週間ぶりの田んぼ、天気も曇ったりで子連れには良い気候でした。田んぼに入る時、虫捕りの子どもの生き生きとした顔、風の心地良い野山の風景に元気をもらっています。(田島ファミリー) ○子供たちと一緒に楽しませてもらいました。米作りの大変さがとてもよくわかりました。また参加させていただきます! (東條さん) ○前回から参加させて頂いています。自然の中での貴重な体験を沢山させて頂き有り難いです。息子も週末を楽しみにしています。ありがとうございます。(豊中の中村さん) ○1年ぶりの草抜き。その年によって、状況が変わりますが、今年は田んぼ全体に人の手が入って秋の豊かな実りが期待出来そうです。皆さん、頑張って猫の手の田んぼに来てね。(中村ペア) ○田植えから1週間。その割には、ちょこちょこ雑草が生えてきてますネ。今年度も猫の手、娘と二人、がんばります!! (西川ファミリー) ○今年は雑草が多いみたい? 2回目、3回目の草抜き大変。(福島さん) ○3年目の猫の手、参加です。小2の息子が週末のくるのを、とても楽しみにしています。2歳の息子も、今年は初めて田んぼに入り、泥の感触を味わいました。(福田ファミリー) ○田んぼを吹き渡る風が、とても気持ちいいですね。今年も草抜き、がんばりましょう! (ベテラン・福田さん) ○久しぶりに楽しかったです。泥は気持ちいいですね! 1回ぐらいは家族4人できたいです。(福田親子) ○今年、田植えに参加できなかったので、草抜き、がんばります! (藤澤さん) ○すばらしい自然がある。能勢でやっている猫の手倶楽部、このすばらしい活動が続きますように。1週間後に マタ、キマース (三木さん) ○腰がいたい。(若い、しょうこ!) (明周さん) ○改めて、ヒエの見分け方をレクチャーしてもらって、勉強になりました。本当にイネのフリをしていますね。(松元ペア) ![]() ○昨年は子どもらは田んぼの泥に抵抗がありましたが、今年はすっかり慣れてます! 来週もよろしくお願いします。(山﨑ファミリー) ○曇り空で暑くなく、気持ちよく作業できました。成長が楽しみです。(山本親子) ○小さいむしが、いっぱいいました。ちょっと、きもちわるかった」です。(小6・森さん) ○参加員数は予想以上に大勢こられました。次回も参加します。(吉岡さん) ○小川での虫捕りはよいものですね、収穫祭まで、がんばります。よろしくお願いします。(若月ファミリー) 他の参加者 坂本親子、密門さん |
|
除草剤を使わない猫の手倶楽部の田んぼは、放っておくと雑草だらけに・・・人間が田んぼに入って草抜きをします。 | |
【今後の予定】 6月5日 12日 田んぼの草抜き 6月26日(日)最後の草抜き&バーベキューーパーティー いずれも午前10時ごろ~ 小雨決行 連絡はこちらへ |