![]() |
![]() |
無農薬・有機の米作り・・・猫の手倶楽部の27年目が5月31日の田植えから始まりました | 35アール(3反半)の広い田んぼ・・・ほとんどはオーナーが田植機で植えていきます |
![]() |
![]() |
一角を残してもらって、いよいよ手植えの始まりです | 濁ってドロドロの田んぼ・・・最初はちゅうちょしていた子どもたちも「みんなで入ればこわくない!」 |
![]() |
![]() |
田んぼに張ったロープに沿って、苗を持って一列に並びます・・・いやぁ〜素晴らしい! | 20cmほどの間隔で稲を植えていきます |
![]() |
![]() |
子どもも大人も真剣(*^_^*) | ベテランメンバーが要領を丁寧にアドバイス |
![]() |
![]() |
泥に足を取られて動けない! それが楽しいんだよねぇ〜(*^_^*) | 一列植えては後ろに下がり、次の列を・・・ |
![]() |
![]() |
田植え機も快調に働き、猫の手のメンバーもみなさん熱心 | 小さな“猫の手”たちもがんばりました |
![]() |
![]() |
田植えより虫捕りの方が楽しい・・・というのがいつもの光景ですが、今年の子どもたちは働き者! | 昼前に無事田植えは終了 |
![]() |
![]() |
原田ふぁーむさんの倉庫をお借りしてのランチタイム。今年も多すぎて入りきれません | 小学校の先生が今年も子どもたちに理科の実験を・・・まるで手品のよう! |
![]() |
![]() |
お土産に、出荷できない大根をいただきました。それにしてももはやオブジェだよねぇ〜(^_^;) | もう一つのお土産はレタス採り放題! 虫が食って出荷できないそうですが・・・立派な新鮮なレタス! |
近年、ホームページを見て、「田植えに参加したい」というメールが殺到・・・今年も直前に10組ほどがメールで申し込み。参加者の高齢化が深刻だった猫の手倶楽部が、今度は多すぎて・・・と贅沢な悩み(^_^;) 今年も子ども連れの若いファミリーの参加が多かったこと、とても嬉しく思います。 さて、来週からはいよいよ本番の草抜きです。みなさん、引き続き参加して下さいね! 坂本 洋 |
|
【参加者の感想】 2015年5月31日(日) 大阪府豊能郡能勢町倉垣にて 田植え一口メッセージ ○子供と一緒に体験しました。去年に引き続き2回目の参加です。(植田ファミリー) ○一年ぶりの田植え。ドロのかんじ、久々でした!!(上西・万年グループ) ○一年ぶりに来させていただいて、楽しかったです。気分転換になりました。(大屋さん) ○冬の間、田んぼを心待ちにしていた子供たち。田植えと川遊びを堪能し「楽しかった!!」とおにぎりをほおばっていました。田んぼ、気持ちよかったです!(岡田ファミリー) ![]() ○雨がふらなくてよかったです。楽しかったです。(川西の山本ファミリー) ○久しぶりに田植え、参加しました。がんばって働きました。(上口親子) ○泥だらけになりながら、優しいおじさん達におそわりながら田植えが出来て楽しかったです。(香田ファミリー) ○子供と友達と初めての参加で楽しかったです。ほとんど日曜日は仕事で来れないので、今日はいい経験でした。また、来たいです。(金谷ファミリー) ○私も子供も、とても楽しい良い経験をさせて頂きありがとうございます。(勝野ファミリー) ○どろんこ、きもちよかったです。また、きたいです。たのしかったです。(川口ファミリー) ○うすぐもりの良いお天気で、さわやかに参加できました。今年も楽しみです。よろしくお願いします。(木村ファミリー) ![]() ○家族で初めて田んぼに入りました。子ども2人は見事にしりもちをつきましたが、素足での泥の感触はとても気持ち良かったです。この活動を通じて、お米の大切さを分かってもらいたいです。(竹中ファミリー) ○久し振りの田植えだ。気分がスカッとしました。(米川さん) ○昨年は田植えの体験に来れず残念でしたので、今年を楽しみにしていました。とても気持ち良い天気で子供とどろんこになって、いい思い出になりました。(正源司ファミリー) ○今日、初参加です。とても楽しかったです。次回は草抜き6月28日参加の予定です。(土屋さん) ○初参加です! とても楽しませていただきました。草抜きも毎週参加予定です! 小学校の社会見学以来の田植えで、とても楽しかったです。来週からも宜しくお願いします。(山崎Kファミリー) ○6歳の息子が昨年に比べて田植えに参加して戦力になってくれました。タガメを見かけてテンションUPです!(福田Aファミリー) ○子どもが小さく、あまりできませんでしたが、これからも少しずつ参加させてください。本日はありがとうございました。(隠岐さん) ○お天気にめぐまれて、収穫まで進めるよう祈ります。どうぞよろしくお願い申し上げます。(森田さん) ○ものおきのの奥から、田んぼ用の長くつを出すのが大変で、家の長くつをもってきたら足をとられて、ドロだらけになりました。やっぱりどうぐはすごい!(森永さん) ○楽しかったです! ありがとうございました。(山本Rさん) ○今年も楽しく参加させて頂きます!!(横山さん) ○今年もよろしくお願いします。田んぼは本当にいやされますネ! 今年もお世話になります。よろしくお願いします。泥の感触、気持ちよかったです!!(山口ペア) ○今年で3回目の田植えになります。3歳の息子が初めて自らドロンコになっていました。7歳の娘も生き生きして田植えをしており、貴重な体験をありがとうございました。(渡辺ファミリー) ○他の参加者 伊藤さん、密門さん、福島さん、明周さん、橋本ファミリー、松元ペア、中村ペア、坂本親子 |
|
除草剤を使わない猫の手倶楽部の田んぼは、放っておくと雑草だらけに・・・人間が田んぼに入って草抜きをします。秋には無農薬・有機栽培のコシヒカリをあなたも! 参加者を募っています。 | |
【今後の予定】 6月7日・14日・21日(日)田んぼの草抜き 6月28日(日)最後の草抜き&バーベキューーパーティー いずれも午前10時ごろ〜 小雨決行 連絡はこちらへ |