![]() |
![]() |
大阪府能勢町で無農薬・有機の米作りを続ける猫の手倶楽部、田植えから3か月半が経ち、9月12日は稲刈り | 秋空の下、子どもたちと楽しい稲刈り・・・のはずが、台風と長雨の影響で稲が倒れる非常事態。急きょ前日の土曜日に変更になりました |
![]() |
![]() |
8月までは順調に育ち、草ぬきの成果か今年は雑草も少なく豊作! との期待が膨らんだのですが・・・ | 実った稲穂は重くなり、9月初めの台風でご覧の通り(>_<) |
![]() |
![]() |
倒れた稲が水に浸かると発芽してダメになるので、晴れている間に刈り取ることになりました。 コンバインが入れないドロドロ部分を手刈りすることに |
急な変更にも関わらず、20ファミリーほどが参加、鎌を手に田んぼに入りました |
![]() |
![]() |
田植え”じゃないんですけど・・・足が動かせません(^^;) | 長靴は抜けなくなるので、結局裸足になって倒れた稲を刈り取り、あぜ道に運びます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コンバインを操るオーナーの原田さん。「無限軌道車」とはいえ、ここまで埋まっては運転は容易ではありません | 泥沼に埋まりながらも慎重に刈り取って行きます |
![]() |
![]() |
脱穀したモミは倉庫に運んで乾燥機で乾かします | 専業農家の原田ふぁーむは、他にもたくさんの稲刈りが控えていて、悠長なことはしていられないのですが・・・「足手まとい」の猫の手倶楽部にお付き合いくださる奇特な社長さんです(*^^*) |
![]() |
![]() |
午前中で猫の手の手刈り作業は終了。昼食後、手刈りした稲をコンバインで脱穀し、後は社長の仕事を見守るしかありません | 遅れてきた子どもも、残していただいた部分で稲刈りを楽しむことができました(*^^*) 午後3時過ぎにようやく刈り取りが終了 |
![]() |
![]() |
鎌を研ぐ「怪しい女性」ではありません(^^;) 洗っているのですよ! | 早くも彼岸花が! |
![]() |
![]() |
異常気象が日常となる気候変動に悩まされながら、農家は゛命の源″を創り出すために日夜奮闘しています。 猫の手倶楽部の田んぼ・・・倒れて刈り取り困難な状態での稲刈りになって、収穫量が心配です。ともあれ米作り2015は『とりま』終了。後は新米を楽しみに待つのみです。 |
|
【参加者の感想】 稲刈り 一口メッセージ 2015年9月12日 能勢町倉垣にて ○草抜きには参加できていなかったのですが、前回、田植えをしてなかった娘が稲刈りに参加でし、良かったです。カエル、バッタ、かわえびなど、自然の中でふれ合える体験し、息子、娘(5歳)とも楽しめました。(早山ファミリー) ○泥んこの稲刈り、息子と苦戦しながら楽しませていただきました。※しましまの子ども用手袋なくしてしまいました。(渡辺親子) ○どろだらけになって楽しかったです。(正源司ファミリー) ○大好きな稲刈り、今年もさせて頂きありがとうございました。(山口さん) ○グッチ山口さんといっしょに参加させていただきました。また寄せて下さい。楽しかったです。(幸家さん) ○今年はなかなか疲れましたー!! 長靴が抜けなくて。でも子どもたち3人も稲を運んだりがんばりました!(西川ファミリー) ○季節の移り変わりを感じます。もう秋ですね。(福田Aさん) ○泥んこになっての稲刈り、手ごたえがあって楽しかったです。子どもは虫捕りばかりしてましたが、米作りを近くで見られるだけでも良い体験だと思います。来年はもっと働いてほしいですが。(土屋ファミリー) ○待ち遠しかったけど、あっというまの稲刈りで楽しみにしてました! 次男坊が熱で、今日は長男と2人で参加。ダイエットがてらいっぱい働いて帰ります! ありがとうございました!(山崎親子) ○また息子は田んぼに入れず・・・。(永井ファミリー) ○ひさびさの稲刈りでした。収穫が心配です。(明周さん) ○今年も収穫に参加できて良かったです。ありがとうございました。(岡田ファミリー) ○一足進んだら足をとられ・・・のくり返し。原田さんが同じ長靴の長さなのに、軽々と田んぼの中を進んでおられ、びっくりしました。(米川親子) ○稲刈り初体験でした。ぬかるみとの闘いで、あまりお役にたてずにすみませんでした。でも楽しかったです!(森田さん) ○土がやわらかくて、いねもたおれていて大へんでしたが、楽しかったです!!(五百城ファミリー) ○いい長靴を 買おうと思った 泥たんぼ(松元ペア) 他に、福田ファミリー(箕面)、橋本ペア、坂本 |
|
【今後の予定】 なお、収穫祭は10月4日(日)の予定。田んぼではなく猫の手ハウスで行います。 連絡はこちらへ |